トイレに水がたまらないという不具合。修理を業者に依頼する場合、一体どれくらいの費用がかかるのか、不安に思う方も多いでしょう。修理費用は、トラブルの原因や、交換する部品、作業の難易度によって大きく変動しますが、ある程度の相場を知っておくことは、業者選びや予算を考える上で非常に重要です。まず、最も軽微で費用が安いケースは、部品交換が必要ない調整作業で済む場合です。例えば、タンク内のチェーンの絡まりを直したり、浮き球の位置を調整したりするだけの作業であれば、業者の出張費と基本作業費のみで、八千円から一万五千円程度が相場となります。次に、部品交換が必要なケースです。トイレの水がたまらない原因として最も多い、ボールタップやフロートバルブといった部品の交換作業は、比較的ポピュラーな修理です。フロートバルブの交換であれば、部品代と作業費を合わせて一万円から二万円程度。ボールタップの交換は、部品が少し高価になるため、一万五千円から三万円程度が目安となります。これらの部品をセットで交換するケースも多いです。もし、トイレの止水栓自体が劣化・固着しており、そこから水漏れもしているような場合は、止水栓の交換も必要になります。この場合の費用は、一万五千円から二万五千円程度が相場です。また、トイレタンクや便器本体にひび割れなどがあり、トイレ一式を交換しなければならない場合は、新しいトイレの本体価格に加えて、交換工事費が必要となるため、十万円以上の高額な費用がかかることもあります。これらの金額はあくまで目安であり、業者や使用する部品によって変動します。重要なのは、必ず作業前に、修理内容と費用の内訳が明記された見積書を提示してもらい、納得した上で依頼することです。